自分の機嫌は自分で取る!心のセルフケア術
- Himica
- 6月14日
- 読了時間: 3分

なんだか気分が乗らない、イライラする、落ち込んでしまう・・・
そんな日は誰にでも訪れるもの。
でも、幸せを未来に手に入れたいあなたなら
その状況では、未来の幸せを失う事につながってしまう・・・
ので、いつでもご機嫌なあなたになってもらいたい所
早くにネガティブなエネルギーから抜け出し
幸せなポジティブな感覚の中、一日一日を過ごしてもらいたいのです。
もちろん、誰かのサポートが素晴らしい結果をもたらされる事もあるでしょう。
でも、本当は、自分の機嫌を良くする「心のスイッチ」は、
あなた自身が持っているものなのです。
これが、今日お話ししたい「心のセルフケア術」です。
自分の機嫌を自分で取る・・・というと、
まるで無理やりポジティブになれと言われているように感じるかもしれません。
でも、無理やりやるのは逆効果です。
そうすると心のひずみが生まれてしまいます。
これは、あなたの心の状態に意識を向け、
小さな工夫で心地よさを取り戻す方法です。
それでは、具体的なセルフケア術のヒントをいくつかご紹介しますね。
まず、「気分転換ルーティン」を持つこと。
例えば、軽く体を動かす事・・・外に出て軽くウオーキングしてみたり、
好きな音楽を聴く・・・リズムに合わせてダンスしてみたり、
温かい飲み物をゆっくり味わう、
アロマを焚くなど、
・・・短時間で気分を切り替えられる
自分だけのルーティンを見つけておきましょう。
心がモヤモヤし始めたら、すぐにそのルーティンを実行する。
そうやって心のスウィッチを入れ替えてみる事。
次に、「完璧主義」を手放すことです。
「こうあるべきだ」・・・という理想に縛られすぎてはいませんか?
完璧でなくても大丈夫。
7割、8割の出来栄えでも
「今日はこれでOK!」と自分を許してあげましょう。
肩の力が抜けることで、心に余裕が生まれます。
その心の余裕がとても大事なのです。
そして、「小さなご褒美」を日常に取り入れること。
頑張った自分に、小さなご褒美をあげましょう。
美味しいお菓子を食べる、新しい欲しいものを買う、見たかった映画を観る、
・・・など。高価なものでなくても、
心がパッと明るくなるような「プチ贅沢」が、
あなたの気分を上向かせます。
最後に、「デジタルデトックス」で心を休ませること。
今の人には多くいらっしゃるでしょうけれど、
常にスマホをチェックしたり、SNSの情報に触れたりしていませんか?
意識的にデバイスから離れる時間を作り、
情報過多な脳を休ませましょう。
自然の中で過ごしたり、本を読んだりすることで、
心が落ち着き、リフレッシュできます。
これらのセルフケア術は、特別なことをやれという事ではないモノばかりです。
日々の生活の中で、
「今、自分は何をしたら心地よくなるだろう?」と問いかけ、
行動する習慣を身につけることです。
自分の機嫌を自分で取れるようになると、
周囲の状況に左右されにくくなり、
毎日をもっとご機嫌に過ごせるようになりますから。
自分の機嫌を取るという習慣は
その状態が心、そして脳
果てには潜在意識にも良い影響を与えるものとなってくれます。
自分の機嫌が良くない状態では
幸せはあなたからどんどん遠のいていってしまいますから。
さあ、今日からあなたも、心のセルフケアを始めてみませんか?
あなたの人生がもっともっと
幸せで豊かな道でありますように
心の底からお祈りしてます。
今日も楽しい素敵な一日をお過ごしくださいね。(^_-)-☆
これを今日読んで下さっているあなたに感謝を込めて
Himica
コメント