top of page
検索

すべての出来事に意味がある・・・必然から学ぶ開運学

  • 執筆者の写真: Himica
    Himica
  • 6月23日
  • 読了時間: 4分

ree


私たちの人生には、


まるで偶然のように思える出来事が次々と起こります。


それは、良いことであったり、時にはそうでないこともあります。


でも、「なぜこんなことが?」と頭を抱えるような出来事さえも、


実はすべてに意味があり、


あなたの人生をより良い方向へ導くための「必然」的に起こるもの・・・だとしたら?


この「必然から学ぶ開運学」では、


その視点を持つことで、


あなたの人生がどのように豊かになるかをみていくとしましょう。



私たちは、予期せぬ困難や、思い通りにならない状況に直面すると、


つい


「どうして私だけが」とか


「私は運が悪い」とかと考えてしまうものだったりします。



しかし、もしその一つ一つの出来事が、


あなたが成長するため、


本当に望む未来へと進むために


必要なステップだとしたら、どうでしょう?



例えば、失恋が新しい出会いへと繋がったり、


仕事での失敗が新たなスキルを身につけるきっかけとなったり


誰かの助けを得たりして、自分は本当は恵まれていたことを知るきっかけとなったり・・・。一見ネガティブに思える出来事の中にこそ、


隠されたギフトが潜んでいることがあります。



この「必然」の視点を持つことは、


単純にものを捉える楽観主義ではありません。


それは、宇宙の大きな流れや、


自分自身の魂の目的を信頼するということ。


起こる出来事を「意味があるもの」として受け入れることで、


私たちは感情的に一喜一憂するのではなく、


そこから何を学び、どう次へ活かすかを冷静に考えることができるようになります。


この心の余裕が、結果として開運体質を育むのです。



では、どのようにしたら「必然」から学びを得て、


開運へと繋げていけるのでしょう。



まず一つ目に必要な事は目の前の出来事を客観的に観察する・・・事です


良いことも悪いことも、・・・特に悪い事は感情的にならずに、


まずは事実として「何が起こったのか」を客観的に見てみましょう。


感情の波が収まってから、


「この出来事から何を学べるだろう?」と考えてみることが大切です。


そして、こんな事が学べたと肯定的な意識を持ってみましょう。



そして次に持って欲しい視点が「なぜ」ではなく「何を」と問う考え方です。


困難な時、


「なぜこんな目に遭うんだ」と原因を追求するのではなく、


「この経験から、私は何を学び、どう成長できるだろう?」と、


自分への問いかけを変えてみましょう。


この問いを自分に向ける事で、


あなたの意識を過去から未来、そして解決へと向けさせてくれます。



そして感謝の心を見つける習慣を持つようにしてみて下さい。


どんなに辛い出来事の中にも、


必ず感謝できる側面があるものですが。それが見つけられない心の状態でも、


それによって得られた教訓があるものです。


例えば、「この経験を通して、自分の思い込みや弱さに気づけた」「周りの人の優しさに触れることができた」など。


感謝の気持ちは、あなたの波動を高め、


さらなる幸運を引き寄せる力になります。



そして大切な事のもう一つに流れに身を任せる勇気を持つという事があります。


時には、自分の力ではどうにもならない状況もあります。


そんな時は、無理にコントロールしようとせず、


宇宙の大きな流れや采配を信頼し、


身を任せる勇気も必要です。


すべては最善のタイミングで起こると信じることで、


心の重荷が軽くなり、新たな道が開ける力も呼び込むことができます。




人生で起こるすべての出来事には、


あなたを最高の未来へと導くためのメッセージが込められています。



この「必然から学ぶ開運学」を実践することで、


あなたはどんな状況もポジティブに捉え、


真の豊かさと幸運を引き寄せる心・・・魂を培うことができるでしょう。




あなたの人生がもっともっと


幸せで豊かな道でありますように



心の底からお祈りしてます。




今日も楽しい素敵な一日をお過ごしくださいね。(^_-)-☆




これを今日読んで下さっているあなたに感謝を込めて




Himica









 
 
 

コメント


© 2024 開運プロデューサーヒミカ

  • Black Facebook Icon
  • Black Twitter Icon
  • Black Instagram Icon
bottom of page